第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025

経済産業省ロゴ NEDO:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構ロゴ

PROGRAMプログラム

2025年10月10日 時点
Details are subject to change.

第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025

開催日:
2025年10月10日(金)
会 場:
ヒルトン大阪
時 間:
13:00-17:00(日本標準時)(UTC/世界標準時間+9)
言 語:
英語 / 日本語(同時通訳付)

同時開催: 学生交流会 10:00-11:35 / ポスターセッション 12:00-18:00

13:00-13:30(日本標準時)

パート 1開会式

  • 経済産業省 資源エネルギー庁 資源エネルギー政策統括調整官 木原 晋一
  • 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 理事長 斎藤 保
  • 東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA) アジアゼロエミッションセンター長・エネルギー政策局長 ヌキ・アギャ・ウタマ
  • 国際エネルギー機関(IEA) 最高エネルギー技術責任者 ティムール・ギュル
  • キング・アブダラ石油研究&調査センター 気候変動・持続可能性 主席フェロー ナセル・オデ
  • 一般社団法人カーボンリサイクルファンド 会長 満岡 次郎

10分休憩

13:40-16:50(日本標準時)

パート 2パネルディスカッション

13:40-14:30

パネルA│社会全体での排出抑制に繋がるCR分野での国際連携

モデレーター

一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 理事 環境ユニット担任 坂本 敏幸

パネリスト
  • 経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 国際資源戦略室長 長谷川 洋
  • 英国政府エネルギー安全保障・ネットゼロ省 技術・研究担当次長 アンナ・スティーブンソン
  • 出光興産株式会社 執行役員 CNX戦略部長 田中 洋志
  • プルタミナ 新エネルギー開発研究 シニア・スペシャリスト ラクマ・フィトリアーニ
  • 国際エネルギー機関(IEA) エネルギーアナリスト マチルデ・ファジャルディ

10分休憩

14:40-15:40

パネルB│2030年に向けたCR技術の方向性

モデレーター

愛知工業大学 総合技術研究所 教授 近藤 元博

パネリスト
  • 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) サーキュラーエコノミー部 CR化学品・燃料チーム長 大石 嘉彦
  • グリーンノア ホールディング 共同創設者 兼 CEO シャオジョウ・ジョウ
  • 住友大阪セメント株式会社 サステナビリティ推進部 セメント・コンクリート研究所 各担当 常務執行役員 小堺 規行
  • MCi Carbon CEO マーカス・ドーブ
  • 大阪ガス株式会社 エグゼクティブフェロー / 先端技術研究所 SOECメタネーション開発室 統括室長 大西 久男

10分休憩

15:50-16:40

パネルC│CR市場の形成に向けたビジネスモデル

モデレーター

株式会社三井住友フィナンシャルグループ サステナブルソリューション部 上席調査役、
株式会社三井住友銀行 サステナブルソリューション部 部長 チヴァース 陽子

パネリスト
  • ティッセンクルップ 日本、韓国、オーストラリア担当代表 ニコラウス・ボルツェ
  • 佐賀市 環境部 GX推進課 政策推進室長 前田 修二
  • 株式会社アイシン VC事業センター エネルギーVCカンパニー E-VC先行開発部 主席技術員 鵜飼 健司
  • K1-MET GmbH 「脱炭素化・セクターカップリング」研究領域長部門 イルメラ・コフラー

10分休憩

16:50-17:00(日本標準時)

パート 3閉会式

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 理事 松本 真太郎

17:00-18:00(日本標準時)

ネットワーキング交流会

10:00-11:35(日本標準時)

同時開催学生交流会

本会議ではカーボンリサイクルについて国際的な連携を強化すべく各国から数多くの関係者が集いますが、この機会を捉え、次世代の研究・技術開発を担う若い方々の理解と関心を広く喚起するため、学生を招いて交流会を開催いたします。

  • キング・アブダラ石油研究&調査センター 気候変動・持続可能性 主席フェロー ナセル・オデ
  • プルタミナ 下流部門研究 シニアスペシャリスト II ハルヨ・サトリヤ・オクタヴィアノ
ページの先頭へ